こんばんは、最近少しダウン気味のちゃるまです。
だからってブログ更新サボっちゃダメですよね...反省です。
ネタは少しストックできたかな。
今回は、「お客さんよりいただいた疑問シリーズ」第3弾。
お題は「給料のシステムについて」です。
やればやるだけ稼げる仕事ですが、詳しくはどうなっているのでしょうか。
A.二重の意味で、やればやるだけ稼げるお仕事です!
タクシーの給料は、日々の売り上げをベースに計算されます。
売り上げがよければ給料も上がる、つまりは【歩合給】ですね。
シンプルに、たくさん仕事すればたくさんお金がもらえるわけですが、
お客さん次第な部分もあるので、なかなか難しいとも言えます。
さて、「二重の意味で...」という風に表記しましたが、ちゃんと理由があります。
それは、歩合の割合計算の仕組みによるものです。
例えば、40万~45万円売り上げた場合、55%が貰えるものとします。
歩合の割合というのは、売り上げが上がるほど上がるようになっており、
45万~50万円は56%、50万円~55万円は57%...という風な感じに上がります。
上限値や割合は会社によって異なりますので、あくまでシステムの参考程度にお考え下さい。
プラスな部分をお話しましたが、1点注意点があります。
それは【足切り】というものです。
あまり聞かない単語かもしれませんが、ノルマのことですね。
上記の例で40万~45万円は55%としましたが、仮に足切りが40万だとすると
40万円以下は45%や50%というように、ガクッと割合がダウンしてしまいます。/p>
やればやるだけ貰える仕事であり、やらなければ全然貰えない仕事。
自分の行動が全て自分に返ってくる仕組みですね。
今回のまとめ
タクシーの仕事は組織や部署で行うものではなく、基本的にはソロプレイで行うものです。
何事も自己管理、自己判断でやらねばならない部分が多く、
お金に関してもやる気次第で大きく変化する、様々なことが全て自分に返ってくるお仕事です。
自分の頑張りをそのまま評価してもらいたい、誰かと連携したりするのは苦手といった方にお勧めですね。
売り上げに関してはお客さん次第な部分もありますが、日々の傾向をある程度予測して行動することは可能です。
組織としての仕事に疲れてしまった方は、1度検討してみてもいいかもしれませんね。
今回はこんな感じです。ではでは。
【次号はこちら】
【前号はこちら】